見出し画像

令和6年度 第2回避難訓練

 令和6年10月9日(水)第一体育館にて、第2回避難訓練が行われました。

 今回は、防災意識の高揚を図る目的として、災害初動期に避難所で行われる初期対応の一部である「避難所設営・運営訓練」を体験する形で実施されました。


  天候は雨。本来であれば各役割ごとに避難所設営の準備にとりかかるところ、校舎外での作業を要する班は一部内容を変更しての実施となりました。

~立ち上げ班①~
避難所運営で必要となる物品を運びます。
~立ち上げ班②~
自家発電機の使い方についても確認!

 避難所設営をやってみて、災害が起きた時でもなるべく早く準備ができるようにしたいと思いました。

ー 生徒感想より抜粋 ー

~レイアウト班①~
避難所内を区切り、避難者の受け入れスペースを確保します。
~レイアウト班②~
各スペースごとに受け入れる避難者区分を表示。

 今回の訓練で、けがをした人や高齢者の方などをどこへ連れていけばいいのかを確認することができた。本番が来たとき、慌てずに今日のことを思い出して準備するようにしたいと思った。

ー 生徒感想より抜粋 ー

~受付班①~
けが人や要配慮者を確認しながら避難者を受け入れます。
~受付班②~
受付票を参考に、避難者名簿を作成します。

 避難者で入口が混雑している時は、先に誘導して避難者カードは後から書いてもらうなど、臨機応変に対応しなければならないことがわかりました。

ー 生徒感想より抜粋 ー

~救護班①~
担架の使い方を確認します。
~救護班②~
担架を使って運ぶ訓練も行いました。

 車椅子や担架等で運ぶ時に、声掛けをすることが大切だと思った。搬送時の注意点も知ることができて勉強になった。

ー 生徒感想より抜粋 ー
~物資配布班~
冬季を想定して、避難所で使用するストーブを運びます。

 今回備蓄されている食料や物資の量を確認して、どこにどんなものがあるのか分かったので忘れないようにしたい。

ー 生徒感想より抜粋 ー

~安全確認・トイレ班①~
避難施設内に危険な箇所がないか点検します。
~安全確認・トイレ班②~
断水しているトイレのタンクへ水を入れます。

 本来であれば、テント設営班がテントの設営訓練を、物資配布班が避難所へ敷き布団等を運ぶ訓練も予定されていましたが、他の班の助っ人として対応したことで、他の仕事内容についても理解を深めることができました。


 次に、宮古市危機管理課長の山崎様より講演をいただきました。

 講演では、「ハザードマップはいざという時には見ない。何もないときにこそ見ておくこと」、「家族や近所の人と、普段から会話や挨拶などコミュニケーションをとっておくことの大切さ」など、より防災意識の高まるお話を聞くことができました。また、実際に自宅の周辺がどのような危険があるかなど、ハザードマップを見ながら説明もしてくださり、生徒たちにとってもより自分事として考える機会となりました。

生徒代表謝辞

・何をするにも訓練の通りにいかないことが多いと思うので、自分でやるべき事を考えて行動していきたい。
・これまで全く家族で避難所の話などをしたことがなかったので、今回の話を聞いてしっかり話し合おうと思いました。

ー 訓練全体の生徒感想より抜粋 ー

 まずは、今日伺った内容を各家庭での話題にして『いざという時の備え』を今のうちから行っていきましょう。そして、 "有事の際にも慌てない北高生" を目指していきましょう!


最後までお読みいただきありがとうございます。 これからも北高生の様子を随時発信していきますので、ぜひフォローもよろしくお願いします!o(・∀・)o