2025年がスタートし、本校では8日(水)から3日間、1・2年生対象の冬季特別課外✏️が行われています。φ(..) そんな中、先月の「宮北の森」で活動発表を行った吹奏楽部から皆様にお知らせです!(^^)🎵 (^^)📢『明日、令和7年1月11日(土)本校3階 音楽室にて、ウィンターコンサートを開催いたします!』 昨年に引き続き2回目の開催となりますが、部員と顧問の先生方で心を込めて準備・練習に励んできました。 また、今回も賛助に「トロンボーンアンサンブルや
令和6年12月23日(月)に『みやきた新聞 12月号』が発行になりました。 みやきた新聞とは、本校の学校生活の様子がよくわかる学校通信で、今年度も月1回発行していく予定です。 「道の駅たろう」に掲示されているほか、学校ホームページの『学校生活のページ』でも公開しておりますので、ぜひ、下記のホームページリンクからご覧ください(*^^*) 最後に、2024年も宮古北高校noteをご覧いただき、ありがとうございました。 2025年は1月10日頃、更新予定です。
令和6年12月23日(月)視聴覚室にて、賞状伝達式・終業式が行われました。 賞状伝達式では、第47回岩手県高等学校総合文化祭 文芸部門で入賞・入選した生徒へ賞状伝達が行われました。 次に、第19回宮古市民総合体育大会 バドミントン競技で男子2部で第3位に入賞した生徒へ賞状伝達が行われました。 また、終業式では校長先生より昨年公開された『あの花が咲く丘で君とまた出会えたら』の作品に触れ、「今平和であることは当たり前に手に入ったものではないこと」、4月の始業式にも仰
令和6年12月20日(金)6校時 視聴覚室と被服室を会場に、「先輩と語る会」が行われました。 これは、進路目標を達成した先輩の話を直接聞くことによって、生徒一人ひとりの進路意識の高揚を図る目的として、毎年行っているものです。 今年度は就職と進学で部屋を分け、1・2年生が自分の進路希望をもとに先輩達のブースを回り、体験を聞く形で行われました。 進学者の各ブースでも、進学先を決定するまでの流れや、受験に向けてどのような準備・対策を進めたかなど、具体的に説明する姿が印象
令和6年12月20日(金)視聴覚室にて、「宮北の森」が開催されました。 今回は吹奏楽部による活動発表として、今年度の活動紹介と演奏披露が行われました。 次に、活動紹介として今年度参加した大会やイベント、演奏した曲目などが紹介されました。 吹奏楽部では、令和7年1月11日(土)に「ウィンターコンサート」を本校 音楽室を会場に開催予定です。今回披露した水平線をはじめ、約10曲を演奏する予定ですので、生徒の皆さんはもちろん、保護者の方や地域の方にもぜひ足を運んでいただ
令和6年12月18日(水)本校視聴覚室にて、2学年を対象に「性教育講話」が行われました。 今回は、宮古保健所から保健師の佐々木様を講師にお招きし、講話をいただきました。 講話の最後に妊婦さん体験として、代表生徒2名に「妊婦体験ジャケット」を装着してもらいました。 生徒の皆さんには、今日の講話で教えていただいた知識をもとに、“自分や相手のことはもちろん、周りの人も大切にできる北高生” になってもらいたいと感じました。 最後になりますが、今回の性教育講話開催に
令和6年12月13日(金)19:35 予定時間よりも少し早く、2学年が3泊4日の修学旅行から無事に帰着いたしました。 途中、宮古駅で下車した生徒もいたため、全員の顔は見れませんでしたが、一人も体調を崩すことなく、元気に帰ってきました。 土曜・日曜と久しぶりのお家でゆっくりと休んで、来週たくさんのお土産話を聞かせてくださいね♪(*^^*) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 修学旅行の関連記事はこちらから ↓
<本日の日程> 宿舎 ⇒ 大阪城 ⇒ 新大阪駅 ⇒ 東京駅 ⇒ 盛岡駅 ⇒ 学校 早いもので、いよいよ修学旅行も今日が最終日…。 2年生の日頃の行いを見ているかのように、空はいい天気!☀(^^♪ まだ滞在したい気持ちを抑えながら大阪城を後にして、帰路へ…。 東京駅、盛岡駅を経由して、宮古(学校)到着予定は19:50。 長旅になりますが、気をつけて帰ってきてください(^^)/ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 修学旅行の関連記事はこちらから
<本日の日程> 宿舎 ⇒ 薬師寺 ⇒ 奈良公園(東大寺南大門、大仏殿等) ⇒(宿舎)⇒ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ⇒ 宿舎 3日目は、いい天気!☀ 次は、奈良公園へ移動し… 奈良を後にして、午後からはいよいよUSJへ…ε=(ノ・∀・)ツ 明日は早いもので最終日!! 大阪を満喫して、気をつけて帰ってきてくださいね(^^)/ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 修学旅行の関連記事はこちらから ↓
令和6年12月11日(水)本校視聴覚室にて、1学年を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。 これは、薬物の依存性や耐性、身体や精神に及ぼす有害性などについて正しく理解し、自己の健康行動に責任を持つことができる生徒の育成と、薬物乱用の実態について目を向け、個人の問題ではなく社会全体の問題として考えていく態度を身に付けることを目的に、毎年行われているものです。 今回は、学校薬剤師(ミウラ薬局)三浦様をお迎えしてお話をいただきました。 講話の中で、薬物乱用は毎年1
<本日の日程> 宿舎 ⇒ 京都市内班別自主研修 ⇒ 宿舎 今日は、1日京都市内の自主研修…🚋 各班ごとに行き先や見たいものなど、事前学習で調査をしながら進めてきました! 足元に疲労を覚えながらも、大きなトラブルもなく全員元気に帰ってきたようです(´- `*)✨ 明日は奈良へ行ってからUSJへ…🎪 まだまだ見どころ盛りだくさんな修学旅行! 次はどんな1日になるでしょうか(*^^*) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
<本日の日程> 学校 ⇒ 盛岡駅 ⇒ 東京駅 ⇒ 京都駅 ⇒ 清水寺 ⇒ 宿舎 今日は朝からバス🚌、新幹線🚅、新幹線🚄と、宮古から京都までの大移動…ε=(ノ・∀・)ツ 2日目は、班別に京都市内の自主研修…🎵 どんな写真が見られるか、今から楽しみです(*^^*) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 修学旅行の関連記事はこちらから ↓
令和6年12月10日(火)6:40 2学年が3泊4日の修学旅行へ出発しました。 13日(金)までたくさんのものを見て、聞いて、経験して、元気に帰ってきてくださいね。 行ってらっしゃーい!(^^)/~~~ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 修学旅行の関連記事はこちらから ↓
令和6年12月9日(月)視聴覚室にて、いよいよ明日から始まる修学旅行に向けて、「修学旅行結団式」が行われました。 校長先生からは、「就職や進学をしても旅行に行くことはあると思いますが、学習旅行はこれが最後。集団生活を学ぶ機会でもありますが、まずは ”楽しんで” 素晴らしい景色や思い出を作ってきてください。」と、お話いただきました。 生徒代表として、大下さんからもご挨拶いただきました。 最後は、学年長の先生から明日の集合時間の確認が行われました。 朝起きれるか
令和6年12月4日(水)本校視聴覚室にて、3学年を対象に「がん教育講話」が行われました。 これは、身近な病気である「がん」の予防、早期発見・検診等についての正しい知識を身に付け適切に対処できる実践力の育成と、自他の健康と命の大切さに気付き、がんと向き合う人々と共に生きる社会づくりを目指す態度を育成することを目的に、行っているものです。 今回は、岩手県立宮古病院より川村先生をお迎えしてお話をいただきました。 講話の中では、クイズも交えながら「がん」の恐ろしさや、他
令和6年11月24日(日)田老野球場駐車場にて、「第45回 鮭・あわびまつり」が開催され、本校生徒有志もボランティアスタッフとして参加してきました。 天候は強い風が吹く中でしたが、青空に恵まれ、多くのお客様にもご来場いただきました。 「ヨーヨーつり」と「スーパーボール」のコーナーには、お子様を中心に多くのお客様に来て遊んでいただきました。 参加した大下さんも「久しぶりに小さい子と触れ合うことができて、楽しかったです。(^^♪」と笑顔で答えてくれました。 田老